体を温める一つの方法はビタミンEの補充です。台湾では昔から冬になると、黒ゴマ油と生姜を一緒にいろいろな料理を工夫して、体をぽかぽかにするわけです。台湾に行かれる方は是非おためしください。
黒ゴマに注目の栄養成分:脂質、たんぱく質、ビタミンE、B群、カルシウム、鉄、セサミン
ゴマにはセサミンやセサミノールなどの抗酸化成分が多く、がんや動脈硬化、脂質異常症などの予防効果が期待されています。
ーーーーー
生姜は体を温めるジンゲロンは風邪や冷え、生理痛にも効果!!!
ーーーー
材料: 鶏のもも肉 1枚
調味料 : 黒ごま油、生姜、米酒、塩
作り方:
1.なべに黒ごま油をたくさん入れて、生姜をスライスにして、油揚げみたいな感じて、生姜をふにゃふにゃまで炒めます。写真のように柔らかにまで、炒めます。台湾では作った物を瓶に入れて販売している場合もありますが、これは台湾の友人が作って送ってくれたものです。♪
2.作ったゴマ油生姜を、スープ鍋に入れて、加熱します。次に厚み千切りしたの鶏肉を入れ、鶏肉は色を変わるまで一緒に炒めます。
3.火を通した鶏肉に酒を入れ、自分の口に合うように酒を調整します。酒味がたくさんほしい方は酒だけいれて、火で蒸発させ、味がまろやかになるまで煮込みます。
一方、お酒に弱い方なら、酒半分と水半分、或いは酒は1/3でも自己調整できますので、ご自由に料理してください。
4.最後に塩で味つけます。酒が100%を入れた方は、塩なしで結構です。水が多いほうが塩で調味する必要があります。とりあえず味見して、塩加減を調整しますように、、
留言列表